大きくする 標準 小さくする

関学自動車部ブログ

マーチねじ切りからの備北ドライバー練習 [日常;]

投稿日時:2017/02/17(金) 13:00

おはようございます、こんにちは、こんばんは、そして初めまして。
たかっしーこと、一回生の髙下直哉です。

まず最初に自己紹介をしたいと思います。

学部・学科・専修:文学部 文化歴史学科 日本史学専修
      年齢:18歳
      出身:徳島
     出身校:徳島県立脇町高等学校
  愛車(家車):E12 NOTE NISMO
    好きな車:GT-R(特にR34)
      趣味:中古車検索 レース観戦 史跡巡り

こんな感じです。(笑) これからよろしくお願いします!!



前回の前川のブログやタイトルからお察しかもしれませんが、まず最初に皆さんに謝らなければならないことがあります....

それは、備北にドライバー練習に行く前日、練習に使用するマーチのエンジンオイルを交換しようと私がオイルパンのねじを緩めようとしたところ......  

なんと!!! ねじが緩まる方向と真逆の方向に回し続け、ねじを切ってしまいました...

私がねじを切ってしまったことにより、エンジンオイルの交換ができなくなり皆さんに迷惑をかけてしまいました。
この度は本当に申し訳ございませんでした...

今回のミスを肝に銘じて同じことを繰り返さないようにしたいです。


このままだと、とても暗い内容のブログになってしまうので、備北でのサーキット走行へと話題を変えたいと思います。

来週、鈴鹿にてジムカーナのドライバー選考が行われるので、それに備えての練習として岡山県の備北ハイランドサーキットに行ってきました。


私自身サーキット走行は初めてでしたので、まず一巡目は野獣走り(走行ラインやタイヤのことなどを考えず自分の思うままの走り)をしたところ... 結果として、オーバースピードでコースアウトやスピンしかけたりして、まともに走ることができませんでした。

それから、主将の谷川先輩をはじめ、先輩方からアドバイスを頂いたところ...

・ヒール&トゥを意識するあまりブレーキングが甘くなり、何度も途中でブレーキを踏む場面があったので、一回のブ   
 レーキングでしっかりと減速すること。

・シフトチェンジが荒く、強引にギアを入れようとしていたので落ち着いて確実にギアを入れること。

・コーナリング中に何度も軌道修正していたので決めたラインで走ること。

主には以上のようなアドバイスを頂きました!

二巡目以降は指摘してもらったことを意識して走った為にタイムアップすることはできましたが、先輩方や同期の速い友達には全然かないませんでした(-_-メ)
皆さん速すぎです...


そして無事に西宮に戻ってきて、自動車部員御用達の「UK」に練習に参加した一回生が集まり、夕食を食べながら皆でサーキット走行反省会を開き、割と真剣に話合いました。



 ☝サーキット走行反省会前の様子。
 撮影:太一



                                                                                                           ☝マーチを駆るたかっしーと同乗の田中大先輩
 撮影:にっし

今回のサーキット走行で、今まで以上にモータースポーツの楽しさと難しさを味わいました。
今回は無理だと思いますが、いつかはドライバーとして試合に出て活躍したいです!
その為にも早くMT車買わなければなぁ。。。


太一や前川のようなネタを多く取り込んだ面白いブログは書けませんでしたが御覧下さりありがとうございました!
次回の一回生のブログもお楽しみに!(^^)!

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

トラックバック一覧

<< 2023年12月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31