大きくする 標準 小さくする

ブログ 2015/8

だいじな板こうかん![関学自動車部ブログ]

投稿日時:2015/08/20(木) 17:43



クラッチ それは板

ミッション車にとって無くてはならない板

クラッチがなければ(残量) どんなに高性能な車でも

発進することはできないという...。


無事に生まれますように。。。





オギャァ!オギャァ! おめでとうございます! 元気な男?の子です!
35,000gの優良児です!(35kg)
(夢と希望とメインシャフト、カウンターシャフト、ギア、シンクロナイザー、デフ等が入ってるので重い)




\ホワンホワンホワンホワン/
~~~~~~~~~~~~~~回想~~~~~~~~~~~~~~


ガレージ?野外...?
いや、これは! しゅでゅ...
_人人人人人_
> 手術室 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄


_人人人人人人人人人_
> ピー!!!!! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
ブザーみたいな鳴るやつ



先生、これは...


主治医清原('89) 
「......................................(カチャカチャ)」

「............おっけ」


いわゆる難産です、カリーナも不安の表情

その目(右目しかない)に映るは、

希望か、それとも、、、




\ホワァンホワンホワンホワァン/
~~~~~~~~~~~~~~回想おわり~~~~~~~~~~~~~~


「なんかきたなくね?」って言ったやつ誰よォ!!!


カリーナ「生まれるときはものすごく苦しかった。
この世のものとは思えない痛みが私のエンジンベイを襲って...
ほんとうに、あ、わたしここで死んじゃうのかな、って思っちゃいました。
でも、そんな痛みや苦しみを忘れさせてくれるほど、
      初めて見るこの子のミッションケースは愛らしくて...(泣)」




次回、「降りたミッション、その行方」

果たしてミッションは再び搭載されるのか!?ガレージの肥やし(鉄分)になってしまうのか!?

ご期待ください! では失礼!


 

ぶっこわれるくるまたち[関学自動車部ブログ]

投稿日時:2015/08/17(月) 00:23



長いこと車に乗ってると、いろんなとこが壊れます。壊れますよね!?

うちの家車も、エアコン修理しました。

こないだ窓修理したばっかなのに...。

ネットやらで安くパーツを買うことはできても、積み重なるとなかなかバカにならないです。

っで、そういう車の維持にかかるお金...。

世の中には、車にお金をかける人、かけない人、いろいろいるみたいです。

3・40万も出して車検を通したり、ちょっとした点検から油脂類交換、タイヤローテーションまで、
ぜんぶ丸投げの人

7万ほどで車検を通し、パーツは安いところから自分で購入し、軽い点検や整備は自分でこなす人

現役自動車部員は、もちろん後者ですね。卒業すると、どちらかに分かれるようですが。

どちらかというと後者のほうが、車の知識もつきやすいし、節約も効くかなーという感じがします。
そんな感じ、しません?

「できる範囲、ある程度自分でやる・やろうとする」
そんな人、かっこいいと思います。


今日はここでしつれいします^^


P.S. なんて中身のない記事、、おゆるしを
あとマイ工具買いました。整備がんばります

栃木遠征で、人間のあたたかみにふれた。(全日ダート特集号!行き道から帰り道まで、KGACが遭遇し[関学自動車部ブログ]

投稿日時:2015/08/12(水) 20:17



いままでも、多くの人に助けられてきました。

困ったとき、悩んでいるとき、焦っているとき、

どんな時にでも、手を差し伸べてくれる優しい人が、この世の中にはいるんですよね。

今回の全日ダートトラック@丸和オートランド那須において、

全国団体6位という好成績を得るとともに、人の優しさにふれた、KGAC----


こんばんは。伊藤です。


早速はじめましょうか、今日は写真多め文章長め麺カタめ汁濃いめでお送りしています。
KGAC謹製オイル出汁ラーメン、どっすか?


試合前---

ブリるのおいル!鉱物油なんてクソ食らえ!100%化学合成!

大きく熱が入るとシフトフィールが...? 単に、ミッションの1速入らん病再発か?

オルタネーターのベルト。タイミングとかないので取付は気楽にできます。
が、場所が狭すぎる...。もすこし使用工具の自由度が高ければ...と思いつつ、交換。
リブ1列吹き飛んでました!コワーイ
パワステベルト組み付けミスで一本吹き飛ばしたのはナイショです☆


DUNLOP DIREZZA 87R
ドライタイヤです。めっちゃごついです。
そういえば1本も組めてません、、組みたい


で、珍しく大人数でいっぷうどう(漢字知らん)
主将替え玉シタ! お馴染みもやしコジキKGAC。すんませんもやしください(大声)


ハイエースきた。出発前の一幕。
この雰囲気好きですよ。
なぜかいつもグダるときは輪になるんです!
見返してて一番楽しいのはしゃぶタイムしてる写真だったり。


なんかもう出発してた
どこここ...


もうついてた!
丸和オートパーク那須!話には聞いてましたが奥行きが鬼畜!ながすぎィ!


準備ナウ 一回生もしっかり働いてますyo


意識してるわけではないんですけど、だいたいいつもこの配置。アクセス良好です。


コースチェック。どうですか監督?


凛々しい後姿。


食糧!補給はもよりのコンビニにて!
湯沸かし器を持参するのが常ですが、一応初めての大会会場ということで、、ね。


なにか楽しそうに見ています。車載動画?


ペカー


「あしたもよろしく」
こわれないでね!


とりあえず撤収。今晩の宿へ...
って怪しすぎるんですが

しかし疲れた体には最高です、冷房の効いた部屋


んで大会当日。
6時前にゲートオープンってなんなの(・3・)ブーブー
いい景色だけどさぁ


臨戦態勢。


競技中はみんな忙しかったりであまり写真がないんですよね。

飛んで、結果、

団体6位!関西圏からの出場校中では1位!
表彰された人と地鶏するのが流行りなんですか??ボクわからないです
教えてもらってないんで知らないです(真顔)


1日目の宿より100倍くらい綺麗な温泉で入浴、
湯上りはお決まりのコレですよコレ!
ゴクゴク


〆はラーメン!!!!!!!!!!!


(スープを飲み終えて)コトン
んんんんんごちそうさまでしたああああああああああああああ
あああああああああああああああああああ
ああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!

(飽きた)


すんごい、あー遠征すっごい。とにかく、お疲れ様でした!
車は壊れず(試合車に限る)、人も死なず(帰り道一人減ってたのは秘密)、
大事なものも無くさず(声とサンダルを失った部員はいましたが)
とりあえず安全に帰ってこれてよかったです!

今となってはいい思い出です。いい思い出っていうかずっと眠かったです。それに尽きます。

みなさん、お疲れ様でした!!!!!!


P.S. 関口様、多大なご協力に、言葉にならないほど感謝です。
本当に、お世話になりました、この恩はいつか、必ずなんらかの形で返させていただきます。
失礼します

 

8/1~8/8 きょうの自動車部!まとめ号[関学自動車部ブログ]

投稿日時:2015/08/12(水) 00:09



お久しぶりです

みなさんお待ちかねのKGACブログです 今回も時速180kmでいきますよぉ~ 

夏休み開始から~の毎日、猛暑で頭がまわらず、ブログの更新が滞ってしまった点お詫びさせてください。

すみませんでした

許してください、オナシャス!
オナシャス、許してください(倒置法)


なんか正直記憶ないんで、覚えてて写真あることだけ書いてきます!!

正直言うと今回の記事はクオリティ低めです


とりあえず

もうお馴染みですね、UK

いつものメンバーと...


変則メンバー! 自動車部的に言えば変速メンバー!


徐々に高まりつつある一回生のUK出没率!
みなさんもご一緒にいかがですか?

おごり、シタ飯等可能な方募集しております。


ホットドッグショボすぎワロタwwwww名前負けしてますやんwwww
クオリティはサブめ コールドドッグ(真顔) 犬息してない


UKではじめてケチャップとマスタードハケーン 市販品じゃが



もはや名前がわからないFood
副将曰く、「これめっちゃ鶏肉入ってるやん。」

それカリフラワーです



KGACは毎日たのしくやってますよ。。


と、こっからは真面目な部活動のおはなしなのですが

以前から問題となっていた試合用インテ 黒白の、
キルスイッチ問題
走行中に手が当たって「?」ってなるアレです

いいときに手が当たって強制エンスト、そのせいで結果が...ということが何度かありました

っで、まずダート車、「くろ」から


キルスイッチ改良に踏み切った最も大きな理由のひとつが、コードの断線でした

断線って普通しないもんですよ!バッテリーから電力引き出したりする、小指よりも太い配線!

インテの電気系が一切動かない~なんて話になってバッテリー何度も付け替えて、、

よくよく見てみたらキルスイッチにきてるバッ直コードの、端子との断線と。

バラしてみたらあまりのやっつけ仕事にちょっと笑いつつ

思いつく範囲で信頼性向上を


素人仕事ですが、きれいにまとめてありますYO。(端子にはこの後テープ巻き付けしてます)


古い端子除去、新しい端子をカシメて、テープ巻いて、
熱収縮チューブでまとめて、端部をテープで留めて、上からアルミテープ巻いて...。

こだわると終わりが見えませんね。2-3年異常なく使えますように、なんて考えつつ作業しました、


板は以前のVer.のものを曲げ加工で流用、適当に(ゴメンナサイ)カーボンシートはっつけて、
穴あけて、ステー固定して、ボルトで板くっつけて、完成です。

コントロールワイヤーの挙動がよろしくなかったので位置の小変更もしました。


シフトレバーすぐそばに付いていた状態から、150mm以上奥へ移動し、
誤操作のないようにしています

なかなかお気に入りです、ただもっと見た目は...ですね。努力します。


と、全日D前の内容としてはこんなもんです。


あと一回生が自分の工具を...!

ステッカーちゅーんで強度・精度が向上します。うそです。

自分の車も、しっかり維持管理できるように、いろいろ勉強しながらがんばってください。


P.S. 全日ダート特集号はおそらく明日

夏休み[関学自動車部ブログ]

投稿日時:2015/08/03(月) 03:40


とうとう夏休みです
はい、久しぶりの夏休みです

 

<< 2015年8月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31